<< 1  2 

2010年09月28日



In Deep のトップページは http://indeep.jp に移転しました。よろしくお願いいたします。




「私は死者に衝き動かされている」: 1万人の死者の検死を手がけたタイの法医学者ポーンティップ博士の生涯と展望



(訳者注) 2007年の比較的古いニュースですが、とても感動しましたので、訳しました。わりと長いです。


Thailand's 'Doctor Death' transforms police work
ABC ニュース 2007.12.03

タイの「死のドクター」が警察に変化をもたらす

r208264_796485.jpg

・「ドクター・デス」ことタイの法医学者ポーンティップ博士。2004年のスマトラ地震の津波災害では世界で最大の検死活動を行った。


タイの法医学の第一人者であるポーンティップ・ロジャナスナン氏は、30年のキャリアを持ち、その間に10,000体以上の死体を検死した。彼女は、死者たちの魂たちが彼女の守護天使となっていると信じていると語った。

「死者の魂が私を守っているのです」と、ポーンティップ博士は言う。彼女はタイで、「ドクター・デス(死の博士)」として知られている。

深紅の口紅とマルチカラーに染めたヘアスタイルを持つポーンティップ博士は、彼女が死者の魂たちの意志に導かれて、これまで、警察のいじめと死の脅迫に耐え続けてきたという。

今年52歳になるポーンティップ博士は、死者の魂を「彼ら」と呼び、そして、こう言った。

「彼ら死者の魂は、私に2つのことを遂行することを望んでいます。まず最初に、タイの法医学が改善することを望んでいる。そして、第2に彼ら魂は、タイの行方不明者のための研究所を設置することを望んでいます」。

ポーンティップ博士は、通常の何千もの死体の検死に加え、2004年のスマトラ大地震の津波の悲劇の際に大規模な法医学活動を率いた。

また、ポーンティップ博士は、タイでの犯罪捜査に DNA 鑑定を初めて導入した人物だ。彼女は、タイでの男性優位的な犯罪に対しての司法機関を設立した。しかし、この非常にパワフルな職業はこれまで過小評価されてきた。

タイには、検死結果に疑問を呈し、メディアに登場する医者たちの存在があるが、それらの人がタイでの捜査活動に大きな影響を与える。それにより、彼女は、今までいやがらせやイジメ、あるいは、訴訟の対象となってきた。

「警察は、私のことが好きではありません。私のことを悪く言ったりと、いろいろです。多分、彼ら警察は科学捜査が警察のパワーを削ぐと考えていて、そういう対象として私は見られているようです」と、ポーンティップ博士は言う。
続きを読む



  

2010年09月27日



In Deep のトップページは http://indeep.jp に移転しました。よろしくお願いいたします。





Saturn's New Discovered Enormous Outer Ring -"It could hold one billion Earths"
Daily Galaxy 2010.09.27

土星の周囲に新しく発見された超巨大な外側のリング。「それは、10億個の地球を包み込むことのできる大きさだ」


NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡が最近、土星の周囲に巨大なリングが存在していることを発見した。「このリングのボリュームは、その中に地球 10 億個がすっぽりと入るほどの大きさなのだ」と言うのは、ヴァージニア大学の宇宙物理学教室のアン・ヴァービッサー博士だ。彼は、この超巨大なリングの発見者のひとりだ。


「これをどう理解したらいいものか私にはわからないんだよ。これはとにかく巨大だ。しかし、仮にその中に立っていたとしても、その中にいることにすら気づかないだろう。何しろ、このリングは極度に薄くてほっそりとしており、1立方キロメートルの中に およそ20個程度の粒子があるだけというもので、それはほとんど存在さえしていないようなものだ。しかし、確かにそのリングは存在している」。

Ring.jpg


NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡が発見した、この土星の巨大なベルトは、土星の周回システムから非常に遠い範囲に存在し、土星のメインのリングの水平面から 27度の角度の傾斜で広がっている。

リングは土星から約 600万キロ離れた所からおよそ 1200万キロメートルの外へと広がっている。

土星の衛星の中でもっとも土星から離れた場所にある衛星フェーベは、このリングの周回の範囲に入っており、多分、このリングの材料の源のひとつであると考えられる。

土星でもっとも新しく発見されたこのリングは、その円光も厚く、その垂直の高さは土星の直径の 20倍程度ある。このリングの中に地球を積み上げていくと、大体地球が 10億個ほど入る計算となる。
続きを読む



  

2010年09月23日



In Deep のトップページは http://indeep.jp に移転しました。よろしくお願いいたします。





(訳者注)ュース自体は大したことではないと思うのですが、タイトルにしたローマ法王の「なぜ何も存在しないより、何かが存在したほうがいいのか」という問いに個人的に深く考え込んでしまったので、記事にしました。「宇宙の存在は無でもよかったはずだ」という最近の私の疑念を、キリスト教の親分から聞けるというのは何だか意外でした。時代が許せば、一度、ベネディクト16世と吉祥寺で酒でも飲んでみたいです。
--

God-Pope.png
朝鮮日報 2010年09月23日

「科学は人間の存在を説明できていない」と、ローマ法王が神を否定したホーキング氏に正面から反論

世界的な物理学者スティーブン・ホーキング博士が、「神は宇宙を創造しなかった」と主張して論議を呼び起こす中、ローマ法王ベネディクト16世が、「科学は人間の存在を説明できない」として正面から反論した。

Pope_Benedict.jpg


英国のガーディアン紙によると、ベネディクト16世は、現地時間の 9月17日に、ロンドン南西部のストロベリーヒルにあるセントメアリー大学で開かれた、ある宗教会議でこのことを明らかにした。

この日、法王は、「科学は人間の胸の中にあるもっとも根源的な願望を満たすことはできないし、人間の起源と運命を説明することはできず、人間はなぜ存在しているのか、そして、何のために存在するのかということに対しても説明することはできない」として、「そして、なぜ何も存在しないより、何かが存在したほうがいいのかという問いに対する完ぺきな答を与えることはできない」と話した。
続きを読む
タグ:宇宙と神



  

2010年09月21日



In Deep のトップページは http://indeep.jp に移転しました。よろしくお願いいたします。





Arctic Bacteria With 100-Million-Year Hibernation Cycle Discovered
Daily Galaxy 2010.09.21

1億年の冬眠サイクルをもつ北極のバクテリアが発見される

極限環境微生物.jpg北極海の海底で、最高1億年の冬眠期間を持つバクテリアが発見された。これは、現在の地球上の既知の生物の中でもっとも長い生命サイクルを持つものとなるかもしれない。

英国ニューカッスル大学の地球科学研究グループのケーシー・ヒュバート氏と彼のチームは、ノルウェーのスヴァールバル島の沖合の海底の堆積物のサンプルから、生物学的活性を研究している。

ヒューバート氏の理論は、上昇する海流が細胞たちのいくつかを深い場所にある彼らの生態的地位にふさわしい場所から北極海の冷たい海水の中に運んだ。そのため、細胞たちは冬眠状態に入ったとするものだ。堆積物は彼らが発芽(成長)できる温度になるまで彼らを沈める。

その生物学的サイクルは、1億年に達するという。
続きを読む



  

2010年09月18日



In Deep のトップページは http://indeep.jp に移転しました。よろしくお願いいたします。





Skin lesions plague many Calif. dolphins
マザー・ネイチャー・ネットワーク 2010.09.17

多くのカリフォルニアのイルカが皮膚の病変で苦しんでいる

dolphin_6.jpg


最近発表された研究では、カリフォルニアのモントレー湾のおよそ 90パーセントのバンドウイルカが皮膚病変を持つことが示された。

モントレー湾に拠点を置く非営利的団体オケアニス・リサーチの研究者たちの報告によると、モントレー湾の 90パーセントに及ぶバンドウイルカが皮膚病変で苦しんでいることが明らかとなったという。オケアニスは、2006年から2008年にかけて、同地のイルカの調査を行った。

このレポートは今年初めの AMBIO(人類環境ジャーナル)誌に発表された。
続きを読む
タグ:海の異変



  

2010年09月16日



In Deep のトップページは http://indeep.jp に移転しました。よろしくお願いいたします。





(訳者注) アーミッシュ ( Amish ) とは、 米国に住むキリスト教一派のドイツ系アメリカ人で、近代文明を拒否して生活しており、電気、電話などは一切使わず、また基本的に自給自足で生きている人々です。 他に、Wikipediaによると(抜粋)、

・唯一の交通手段は馬車
・怒ってはいけない。
・喧嘩をしてはいけない。
・読書をしてはいけない。
・賛美歌以外の音楽はきいてはいけない。
・義務教育以上の高等教育を受けてはいけない。
・化粧をしてはいけない。
・派手な服を着てはいけない。
・離婚してはいけない。

などの規律があるようです。





Amish population growing, heading west
USA トゥディ 2010.09.15

増大しながら西へ延びている米国のアーミッシュ人口

buggyx-large.jpg

amish_street_sign_sm_001.jpg明るい黄色に馬と馬車のイラストで描かれる新しい交通標識は、ペンシルバニア、オハイオ、インディアナの農村地帯などの、多くのアーミッシュたちを受け入れている地域でよく見られるものだ。

ペンシルバニアのエリザベスタウン・カレッジでの年次調査によって、アーミッシュの人口は増大していることがわかった。現在では、コロラド、サウスダコタからモンタナ州にまで、西へと人口地区は伸びている。

北アメリカでのアーミッシュの人口は 2009年の 237,500 人から、現在では 249,500 人となり、率として 5パーセント増加した。

アーミッシュのコミュニティは現在、全米の 28の州にある。そして、毎年 5パーセントずつ人口が増加した場合、北米でのアーミッシュの人口は 2024年までに現在の2倍になると調査では報告している。
続きを読む



  


In Deep のトップページは http://indeep.jp に移転しました。よろしくお願いいたします。





(訳者注) ローレンス・リバモア国立研究所「でも」としたのは、今年4月、日本の国立天文台でも同じ内容の観測結果が発表されていたためです。「生命の素材 宇宙から?…国立天文台など、アミノ酸の偏り作る光観測)」(読売新聞 2010年04月07日)などをご参照下さい。

なお今回の発表は、先日書いたチャンドラ・ウィクラマシンゲ博士などの研究チームの新しい研究発表を受けてという感じが強いです。それを訳した「[特報]インドに降った赤い雨の中の細胞が 121度の温度の下で繁殖し、銀河にある光と同じ光線スペクトルを発した」もご覧いただくと幸いでございます。

ただし、今回のリバモア国立研究所の発表では「単純な分子が衝突などの外的要因によりアミノ酸を作り出した」としているのに対して、国立天文台の観測では、太陽系の周辺にもともとアミノ酸が確認されている(つまり、もともと宇宙に有機物は存在しているという観測結果)という点は違います。

また、ウィクラマシンゲ博士も、もともと彗星内部に生命(あるいはアミノ酸)が存在しているとしていると思います。

ちなみに、 今回のローレンス・リバモア国立研究所は、もともとは、1952年にアメリカの核兵器の研究開発を目的として設立された機関です。



続きを読む



  

2010年09月15日



In Deep のトップページは http://indeep.jp に移転しました。よろしくお願いいたします。





(訳者注) この写真だけでこの物体が地球に向かっていると想像するのは無理だと思われますので、あくまで娯楽記事としてお読み下さい。ただ、確かに、宇宙写真を閲覧できる sky-map.org の検索ウィンドウの「 19 25 12-89 45 03 」には星ではないような巨大な物体が写っています。推定の大きさは最大部分が約 240キロメートルとのこと。下の写真は当方で拡大したものです。sky-map.org で実際に見られますのでご覧下さい。これが何かという推定はともかく、何かそこに存在していることは事実のようです

240mile-object.jpg



続きを読む



  

2010年09月11日



In Deep のトップページは http://indeep.jp に移転しました。よろしくお願いいたします。





TRICKY CLOUD SHADOWS
スペースウェザー 2010.09.10

トリッキーな雲の影


飛行機雲と、空に浮かんでいるフワフワの雲と、どちらが高く見えるだろうか? 

Joanna-Fengler1_strip.jpg

実はこれは見た目とは反して、飛行機雲の位置のほうが高いのだ。影は低い位置にできるものなので、そうでなければならない。この写真はポーランドのレワルに住むジョアンナ・フェングラーさんが撮影した。

「家族と浜辺を歩いていた時に、影が空を駆け抜けていくようなこの光景に気づきました。おかげで、自然現象を観察するためのとてもいいホリデーとなり、また、私の娘にこの現象を説明する機会にもなりました。」

飛行機雲というのは、油断ならない動きを見せることがある。しばしば、光の伝達の原則に反して見えるように影を残すことがあるのだ。この現象について、大気工学の専門家であるレス・カウリー氏は、このページでこの現象について説明している。

日の当たる空で飛行機雲を見た時に、慎重に影を探して見てほしい。もしかすると、驚くような影が見られるかもしれない。


Joanna-Fengler-DSC03471s_1284071663_med.jpg
続きを読む
タグ:飛行機雲



  

2010年09月08日



In Deep のトップページは http://indeep.jp に移転しました。よろしくお願いいたします。





Colombia: 'Giant fireball' was a meteorite
コロンビアリポート 2010.09.06


コロンビア:巨大な火球の正体は隕石

meteorite.jpg

コロンビア当局は、中部コロンビアのサンタンデール地方で空中から落ちてきた「巨大な火の玉」が隕石であることを確認した。

コロンビアのメディアは火の玉の目撃者たちの動揺を伝えている。
事件は現地時間の 9月5日 午後3 時15分に発生。その際に、大きな爆発が起きた。

地元メディアのアンディアーナは、ブカラマンガ市の市長フェルナンド・ヴァルガスの言葉として、隕石はサンタンデール地方のサンワーキン自治体の地域に衝突し、直径 100メートルのクレーターを残したと報じた。
市長によると、死者や負傷者の数など、詳細な情報は今のところ何もないと語った。

当初、空中を横切る物体が何かわからず、コロンビアの空軍ヘリコプターが、爆発の原因と場所を見つけるために、この地域に飛び、確認した。

ナリノ宇宙監視大学の校長、アルバート・キジャノ氏はラジオで、この物体が隕石であると確信していると語った。

地元警察は、サンタンデルの農村地区で、この爆発によって窓が破壊されたという報告をしている。
続きを読む
タグ:火球 南米