2012年05月01日



In Deep のトップページは http://indeep.jp に移転しました。よろしくお願いいたします。




800頭以上の死亡したイルカが漂着したペルー北部で、今度は推計1,500羽以上のペリカンの大量死


[追記]続報として「ペルー続報: 政府により立ち入り禁止となったペルーのイルカ大量死現場周辺の海岸」という記事を記しました。
--

(訳者注) ここ2年くらい、イルカやクジラや魚類などの海洋生物の大量死はあまりにも多く起きていますが、それでも、4月22日にペルーで「 877頭のイルカの死体が海岸に打ち上げられた」という報道がなされて、これにはやや驚きました。
今回はその時のニュースもご紹介します。

その前にも、In Deep の過去記事の、

イルカが伝えてくれること: 米国とペルーだけで 300頭以上の死亡したイルカが打ち上げられた 2012年2月
 2012年02月17日

の中で、ペルー北部の海岸で、たった3日間に 264頭のイルカが死亡して漂着しているのが発見されたことを取り上げたことがあります。

イルカは今年、私が目にしたニュースでの数だけでも、全世界で 1500頭以上は死んで海岸に打ち上げられているはずで、もちろん他に「人目につかないところで死んでいるたくさんのイルカ」というものもいるはずです。

そんなこともあり、今では「イルカの大量死は通常の現象」というようなことになった感さえあるのですが、昨日になって、同じペルー北部の海岸で、「ペリカン 500羽が死んでいるのが発見される」というニュースが英国の BBC ニュースで放映されていて、さすがにこう同じような場所で大型動物の大量死が続くと、気にならないというわけにもいかず、ご紹介します。

500羽というのはペルー政府が確認した数で、ローカルメディアの報道では、他の地区でも 1,200羽くらいのペリカンの死体が見つかっているようです。

イルカの大量死も、ペリカンの大量死も、共に場所は下の地図の「A」(リマ市)の北部にある海岸一帯の地域です。

lima.jpg


問題としては、大型生物の大量死が一度だけではなく、数ヶ月も続いているということで、これは、イルカにしてみても、一度の事故か何かで大量に死亡したと考えるよりも、ペルー沖から南太平洋で、「継続的に何か問題が起きている」ということを示唆しているような気もいたします。

まずは、イルカの報道からです。米国のインターナショナル・ビジネス・タイム紙からのものですが、写真はかなり凄惨です。



続きを読む