2013年08月06日



In Deep のトップページは http://indeep.jp に移転しました。よろしくお願いいたします。




X染色体の地球 : 人類は滅亡を感じると女性を多く生き残らせようとする



2011年の震災後の日本での出産調査に出た男女の出産比率の偏り

かなりの熱を出しながら飛行機に乗ったりしたりしていて、何が何だかわからない数日を過ごしていましたが、夏風邪は地域を問わず、わりとはやっているみたいです。そのうち記事にしたいですけれど「世界を覆う病気の渦」というキーワードもなかなか肥大しているように感じます。

熱もあったりしますので、今回はすぐ本題に入ります。






 


人類は女性がいる限り滅びはしないという「絶対」の中で

今回はタイトルのつけ方に迷ったのですが、アメリカの大学の研究調査により、2011年の震災後9カ月以降、「男の子の赤ちゃんの出生比率が大きく下がった」という調査結果についての記事が、米国のニューサイエンティストの記事にあり、興味深かったのでご紹介します。

震災も含めて、このような「巨大な社会的ストレス時」には同じように、男の子の比率が減ることが過去にも記録されているのだそう。

これは「女の子の出産数が増える」ということではなく、「男の子の出産数が減る」ということで、結果として女の子の比率が上がるということになるようです。

出産するのは女性ですので、タイトルの冒頭の「人類は」という部分は「女性は」でもよいのかもしれないのですが、結局、理由はよくわかっていないようで、男性ホルモンの一種のテストステロンというものも関係している可能性も書かれてあり、穏便に「人類は」としました。


そして、この巨大なストレスがさらに巨大になった場合、「女性が極端に多く産まれてくる」という世界になる可能性(男性が生まれてこないことにより、結果的にそうなるということ)もあるのかもしれません。


男性が何億人いても、ひとりの女性がいないと人類は存続しませんが、XとYの染色体を見ている限り、「その逆は有り得るかも」と思う私です。


記事中に出てくる専門用語の説明も記しておきます。


ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン

性腺の分化成熟や、生殖過程の調節を行うホルモンのひとつで、子宮絨毛から分泌され黄体からプロゲステロンを分泌させて妊娠状態を保つ。





テストステロン

ステロイドホルモンで、男性ホルモンの一種。
胎生期、妊娠6週目から24週目にかけて大量のテストステロンが分泌される時期があり、これに曝されることによって、脳は女性的特徴を失う。




それでは、ここから記事です。





More girls born in Japan after quake skews sex ratio
New Scientist 2013.08.04


震災後に日本ではより多くの女の子が生まれ、男性と女性の人口比率を偏らせた


j01_RTR2JTXO.jpg



巨大地震が2011年3月に日本を襲った後、男の子が生まれた数は、女の子が生まれた数より少なかったことがわかった。

米国カリフォルニア大学のラルフ・カタラーノ (Ralph Catalano )博士と、その研究チームは、2006年から2011年末までの間、日本においての病院での出生の記録を精査した。

地震後、震源地に最も近い地域で出産された赤ちゃんの性別は女の子であることが多かったことがわかったが、震源地から遠い地域では出生の性別の偏りは見られなかった。

科学誌「アメリカン・ジャーナル・オブ・ヒューマン・バイオロジー (American Journal of Human Biology)」 に発表された数値によると、震災で最も大きな被害を受けた地域の数々では、男の子が生まれた割合は予測より 2.2%少なかった。

このような偏りが示されたのはこれが初めてのことではない。例えば、2008年の米国の株式市場の暴落(いわゆるリーマンショック)の後にも、男の子の出生比率が少なくなったことが記録されている。

カタラーノ博士は、その理由について、「これは進化なのかもしれない」と述べる。

男の子は女の子と比べて、早産となる可能性が高く、また、男の子のほうが女の子より出生時の低体重に関連する問題に苦しむことが多い。震災や経済危機のようなストレス時には、女の子を出産するほうが、母親の出産の負荷に関して有益である可能性がある。

しかし、なぜ、ストレスが多くの男の子の流産を引き起こしてしまうのかについての理由は不明だ。

日本の震災後の調査では、震災後、9カ月目に男の子の出産率が女の子より落ちた。

研究チームはこれらの理由となる証拠を発見したが、カタラーノ氏は、これらには複数のメカニズムが働いている可能性があると語る。

胎児は、母親の免疫システムから「ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン」と呼ばれるホルモンを作り出す。弱いオスの胎児はこのホルモンをあまり作り出さない。したがって、より大きなリスクにさらされる可能性がある。

英国ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンのウィリアム・ジェームズ博士は、父親のテストステロンのレベルがストレス時の男女比の偏りに影響していると考えている。

博士によると、ストレスが大きな期間、男性はテストステロンを多く作らない。そして、テストステロンのレベルが下がると、Y性染色体を運ぶ 「男性となる精子」の数が減り、質も落ちている可能性があるという。